マーケティング・ブランディング・セールスの3大戦略構築スキルとフレームワーク

戦略改善の要諦

経産省の発表によると、新規事業を立ち上げ、収益化までを実現した企業は約14%程度しかありません。その原因は、戦略構築から実行に至るプロセスに問題があったのかもしれません…。

お悩み
お悩み

?新事業に挑戦したいけど、何から始めればいいか分からない…

?
過去の延長線上に未来があるとは思わないけど…

? 属人的なスキルに頼らず、再現性のあるスキルやフレームワークを身につけたい

? 売り上げも頭打ちで、この先の発展性が見込めない…


? 企業を持続的に発展成長させないと従業員の雇用は守れない…

?でも、かなか社員は動いてくれない…

本セミナーでは、マーケティング・ブランディング・セールスの3大戦略構築のフレームワークと、新業立ち上げの成功確率を高めるためのプロセスをお伝えします。

セミナーの利点

新事業立ち上げのプロセスを網羅的に理解できる
本質的なマーケティング・ブランディング・セールス戦略の立て方が分かる
自社の顧客は誰なのか、顧客は何を求め、何を提供できるのかが見えてくる
顧客に自社の価値をどのように提供すべきか(HOW)のヒントが詰まっている
当たり前のことを当たり前に、ただし徹底的に実行するための仕組みが分かる

セミナー講師のご紹介

日本ハンズオン代表。1986年生まれ、立教大学法学部卒業後、株式会社IHI入社(旧石川島播磨重工業)に入社。保管や搬送を自動化する物流システムの営業部に配属される。自動車・化学・食品など製造分野のクライアントを担当しながら、自動搬送式納骨堂という新ビジネスに自ら携わり、都内、横浜、名古屋と建設実績をつくる。その後、BtoBのみだった営業の幅を拡げるために、ソニー生命のフルコミッションセールスに転身。苦戦を強いられながらも、数々のプロフェッショナルや成功者から、ビジョンや目的に基づく、マーケティングとセールスの一貫した戦略の重要性を学び、その後、日本ハンズオンを立ち上げ、数多くの新事業開発コンサルティング支援や企業研修を行っている。
(所属団体)
立教大学校友会 代議員|組織委員|次世代委員会
JCI朝霞 2023年度 理事長|2021年度 会員拡大会議 議長

実績のご紹介

13年以上の法人・個人セールス実務経験
製造業、サービス業に至るまでのマーケティング支援実績
従業員規模10名~2,000名までの研修実績
支援先企業のDX推進連携協定締結成功
公益社団法人日本青年会議所 AWARDS JAPAN 2021会員拡大率全国1位を達成
3年以上の研修講師経験

受講者の声

新事業を模索する際、方向性・戦略・実行までのプロセスの後押しをしていただけ大変感謝をしております。(30代 事業担当責任者)

コンサルテーションをお願いする中で、立場が違う(第3者)目線でのご意見をいただけ漠然とした考えが整理することができました

既存事業ではない、新たなチャレンジをすると言っても、何をどこから始めればいいか分からなかったので、指針が明確になりました。(30代 新事業開発責任者)

マーケティングやブランディングの重要性を学ぶことで、営業にも目的意識や戦略性が生まれることを実感できました

感覚的な手法に走りがちでしたが、新たな視点で思い切って戦略を見直してもらい、進むべき方向性が見えたように思う。 (60代 経営者)

負荷をかけつつも継続できる行動計画と行動管理のおかげで、アポイント獲得数が200%増えた。習慣化していけるようにしたい。 (20代 営業職)

セミナー概要

【講演時間】90分程度
【講演料】55,000円(税込み)
※別途交通費を頂戴します(経路通りの領収書をお渡しします。)

特典

お問合せいただいた方に漏れなくプレゼント!!
『ここだけ押さえる!!絶対ブレない戦略構築の要諦!!』

お問い合せ

    プライバシーポリシーに同意する